お味噌屋さんに来て頂き、お味噌作りの体験をしました。
麹、塩を混ぜて大豆と合わせ力を入れて大豆を潰しながら混ぜていきます。
みんな一生懸命力を込めてこねたり丸めたり、一生懸命でした!
まとまってきたらお団子状に丸めて桶の中に入れて空気を潰すように押します!
完成は3か月後、どんなお味噌が出来上がるか楽しみですね♪
11月16日、9月に種まきをしたほうれん草の収穫をしました。
みんなが種を植えたほうれん草がすくすく育ちたくさんできました。
みんなで一緒に収穫しましたよ!
給食室の先生に綺麗に洗ってもらって午後からクッキングです♪
お鍋で茹でたらどうなるかな~?とみんなで考えながら実際茹でてみると
「小さくなった!」「ちじんだー!」とみんな興味津々見ていましたよ!
胡麻和えにしておやつの時間に食べました。
みんなで育てたピーマン、枝豆、ゴーヤがたくさんできたので収穫して食べました。
「先生ここもできてるー!」「めっちゃおっきいで!!」と興奮気味に教えてくれます♪
ピーマンは「無限ピーマン」ピーマンを蒸してツナと和えました。
枝豆は塩ゆで、ゴーヤは薄くスライスして鰹節と醤油で和えました。
みんな「おいしー!」「ゴーヤ苦いけどこれなら食べられる!」「やっぱりちょっと苦い…」
など反応は様々でしたが自分たちで育てた野菜は格別だったようです!
堺市にある「糀屋雨風」の豊田さんに来て頂き、味噌作りを教えて頂きました。
4,5歳児が3グループに分かれて味噌作り体験をしました。
味噌の材料は糀、塩、豆の三つ。
まずは豆を袋の上から潰していきます。
糀と塩を袋の中で混ぜ合わせます。
みんな一生懸命潰したり混ぜたり頑張っています!
混ぜた糀、塩、潰した豆をタライに入れて手のひらで一生懸命こねこね。
「混ざってきたー!」「手が痛くなった!」と子どもたちも楽しそう♪
全部混ざったらお団子状にしていきます。みんな上手にできています♪
最後は樽にお団子状にしたものを並べて平にしていきます。
ぎゅっぎゅっと力いっぱい押してーーーー!
最後は糀屋さんに仕上げしてもらって綺麗に仕上がりました!
出来上がりは3ヵ月後、どんなお味噌になるかとっても楽しみです♪
5歳児ぞう組が干し柿作りをしました。
渋柿の皮をピーラーで剥きました。
コロコロ転がったり、すべってなかなか皮を剥くのが難しかったですが先生に手伝って貰いながら頑張りました!
紐に吊るして美味しい干し柿になるのをみんなで観察しながら待ちます♪
敬老の集いがありました。
3,4,5歳児はランチルームでまずは歌を聞いて頂きました。
少し緊張している様子でしたがとても上手に歌えていました♪
お歌を聞いていただいたあとはおじいちゃん、おばあちゃんとふれあい遊びです。
「しあわせならてをたたこう」に合わせて、握手したりギューっとしたり!
子どもたちもおじいちゃん、おばあちゃんも素敵な表情でした。
次はみんなで白玉団子作りです。
教えて貰いながらみんなくるくる一生懸命丸めていましたよ。
茹で上がったお団子をみんなで「おいしいねー!」と食べました!
おじいちゃん、おばあちゃんとたくさん触れ合うことができて子ども達は恥ずかしそうな嬉しそうな表情を浮かべていました。
お忙しい中、たくさんご参加いただきありがとうございました!
園庭のプランターで育てたゴーヤでゴーヤジュースをつくりました。
4歳児らいおん組が種とわたをスプーンで取り、5歳児ぞう組が包丁でスライスしました。
切ったゴーヤを塩もみして茹で、ミキサーにかけて濾したものをリンゴジュースとパイナップルジュースと混ぜました。
「おいしーー!!」「おかわりほしい!」「苦い・・・」と様々な反応の子ども達。
2歳児いるか組のみんなも「おいしい♪」と飲んでいました。
園庭で育てたナスとピーマンを使って、ナスのピザを作りました。
ぞう組が包丁でナスを切って、らいおん組がケチャップをぬり、ぺんぎん組がピーマンをのせました。
とてもおいしくできました!
2~5歳児で梅シロップ作りをしました。
前日に5歳児が梅のヘタをつまようじで取りました。
昨日ヘタを取って一晩水につけておいた梅をつまようじで刺して穴をあけます。
2~4歳児が瓶に梅と氷砂糖を入れていきました。
約2週間後には梅シロップの完成です!
シロップが出来たら梅ジュースにしてみんなで飲みたいと思います♪
3月7日お別れ会がありました。
まずは異年齢のグループにわかれて、ゲームをしました。
輪投げ、ボール投げ
缶つみ、おせんべい返しの4つを各グループで回ります。
大きいお友達が小さいお友達のお手伝いをしながら楽しくあそびました♪
遊んだあとはぞうぐみさんへみんなで作ったプレゼントを渡しました。
給食はみんな楽しみにしていたバイキング!!たくさんおかわりしていましたよ!
おやつはヨーグルトやフルーツなどで自分でパフェを作って食べました♪